戻る

 

MIDIを使用したいっ! とメールする前にお読み下さい

 

使用するHP自体、JASRACの許可が必要です

●2001年7月よりJASRAC(日本音楽著作権協会)管理楽曲について、 ネットワーク上に公開する際に、JASRACへ契約をした上で使用料を支払った上での公開となっております。

 

ちひろのMIDIの作り方

●MIDIの作成には、シーケンスソフトに、ReComposerを使用。 外部音源は、SC-88Pro(ローランド社)を使用。
●MIDIファイルの再生には、ローランド社の音源を強く推奨します。
●再生に関する不具合があれば、お手数ですがメールにてお知らせ頂ければ幸いです
●どうしても音楽が再生できないっ!設定が分からないっ!・・という方は、個別にメール下さい(^^*)
●MIDIの作成方法は、スコアを手入力し作成しております。

それでも使用したいっ

●ちひろのMIDIを聴いてHPでの使用をご希望される方は、お手数ですがメールでお知らせしてください。 その際、メールアドレス、およびHPのURLを明記してください。後日、こちらからご連絡させて頂きます。
●当サイトでは、以下のサイトに対して、MIDIの使用を認める方針です。
 JASRAC(日本音楽著作権協会)に許諾申請を行う(予定の)正規サイト 。
そして、以下のいずれかの条件に該当するサイト。
@遊佐未森さんのファンサイト。
A以前より当サイトと交流頂いているサイト。
B私、ちひろがサイトを訪問させて頂き、使用を認めたサイト。

詳細および条件はメールにてお話させていただくつもりでおりますが、費用は一切頂戴しません。
そして、基本的にHPにMIDIの事後報告は認めていません。

●すなわち、一般的に、アーティストの楽曲を自分のHPでお使いになる場合、2つの許認可が必要です。1つ目はJASRAC(日本音楽著作権協会)に申請し、使用認可を頂くことと。2つ目は使用するMIDI(自作すれば問題はありません)の作成者に使用の許可を頂くことです。

※ MIDIファイルの無断転載(直リンクを含む)を固くお断りさせて頂きます。